【孤独 50歳】積立NISA 34カ月目 (楽天証券)
【孤独 50歳】積立NISA 34カ月目 (楽天証券)
積立NISAで孤独を積み立てて34カ月。運用実績をご紹介します。
私は45歳を過ぎるまで恥ずかしながら
金融リテラシーが全くありませんでした。
2015年頃当時、代わり映えのない貯金と突如降って出た
老後2,000万円というキーワードに怯え絶望の日々を過ごしていました。
ブログやYoutubeで少しずつお金の知識を
学んで辿り着いたのが、こちらの積立NISAです。
【積立NISA 2年9カ月目】 34カ月目
●マイルール
・積立日:毎月1日
・年間上限額 40万円(毎月33,333円)を積み立てる。
・世界経済と特にアメリカ経済の成長を信じる。
●積立購入銘柄/金額
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
:16,666円
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
:10,334円
・楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
:6,333円
●資産推移


【まとめ】
●株価のリターンを知る。
・世界人口が増え続け、技術革新が進む前提で想定される
株価のリターンは、5%~10%に落ち着くとのこと。
・月によってはリターンが20%を超えることもありますが、
決して一喜一憂しません。
・リターン20%を超える商品を謳う怪しいセールスにも
惑わされない平常心を持つ。
●相場を知る。
・年初以来、アメリカの株価は全体的にあまり調子がよくないみたいです。
・アメリカの中間選挙が11月に行われました。
ネットの情報では間違いなく株価は上がるといって騒いでましたが、
このありさまです。過去のデータや顔も素性もよく分からない人の情報は
鵜呑みにしないほうがいいです。
(わたしからの情報発信を含め)
・この記事を書いているのが2022年12月1日。
ちょうどFRBパウエル議長の利上げ減速講演を受け、
米国株は軒並み上昇しました。
ヒートマップは何とも目に優しい緑色となりました。

●負けない投資
・凡人なりの投資戦略です。
インデックス投資で長期運用の複利を利用して
今現在は決してぜいたくはできないけれども、
将来に希望を抱きつつ淡々と積み立てていきます。
・ノータイミング
タイミングを計らず、100円でも余剰が出来たら、
S&P500を中心にこれからも突っ込んでいきます。
共にがんばりましょう。
積立NISAで孤独を積み立てて34カ月。運用実績をご紹介します。
私は45歳を過ぎるまで恥ずかしながら
金融リテラシーが全くありませんでした。
2015年頃当時、代わり映えのない貯金と突如降って出た
老後2,000万円というキーワードに怯え絶望の日々を過ごしていました。
ブログやYoutubeで少しずつお金の知識を
学んで辿り着いたのが、こちらの積立NISAです。
【積立NISA 2年9カ月目】 34カ月目
●マイルール
・積立日:毎月1日
・年間上限額 40万円(毎月33,333円)を積み立てる。
・世界経済と特にアメリカ経済の成長を信じる。
●積立購入銘柄/金額
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
:16,666円
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
:10,334円
・楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
:6,333円
●資産推移


【まとめ】
●株価のリターンを知る。
・世界人口が増え続け、技術革新が進む前提で想定される
株価のリターンは、5%~10%に落ち着くとのこと。
・月によってはリターンが20%を超えることもありますが、
決して一喜一憂しません。
・リターン20%を超える商品を謳う怪しいセールスにも
惑わされない平常心を持つ。
●相場を知る。
・年初以来、アメリカの株価は全体的にあまり調子がよくないみたいです。
・アメリカの中間選挙が11月に行われました。
ネットの情報では間違いなく株価は上がるといって騒いでましたが、
このありさまです。過去のデータや顔も素性もよく分からない人の情報は
鵜呑みにしないほうがいいです。
(わたしからの情報発信を含め)
・この記事を書いているのが2022年12月1日。
ちょうどFRBパウエル議長の利上げ減速講演を受け、
米国株は軒並み上昇しました。
ヒートマップは何とも目に優しい緑色となりました。

●負けない投資
・凡人なりの投資戦略です。
インデックス投資で長期運用の複利を利用して
今現在は決してぜいたくはできないけれども、
将来に希望を抱きつつ淡々と積み立てていきます。
・ノータイミング
タイミングを計らず、100円でも余剰が出来たら、
S&P500を中心にこれからも突っ込んでいきます。
共にがんばりましょう。
この記事へのコメント